■夏の東京湾奥シーバス ~爆風を避けて~ 

鳥の巣よしお

2016年05月26日 21:04

どうも、鳥の巣よしおです。











今日昨日と風が強いですね ^^;











さて前回の釣果を受け、平日ナイトゲームに行ってきました。











■状況:20:30~22:15 大潮下げ9~7分 南風8m
南の爆風が吹き荒れていたので河口や海側は
底荒れがキビシそう・・ (´A`)











グーグルマップで都内も含め良さげなポイントを探すことに。
んー、爆風でベイトが逃げ込んでそうなところ・・・どこだろうか (´ω`)?










実は自分、G・Wにお台場で水上バスに乗りまして。
その時に良さげなポイントをすこしメモっておりました。










水上バスは初めてでしたが、いいカンジの橋脚をハッケンできたりとても新鮮でしたね。
ポイント探しにはかなりおススメです ^^
さらに後日、家族とショッピングモールに行ったついでに
周辺のアーバンサイドを散歩するとー・・










ほうほう
うむうむ










釣りが可能かはちょっとわかりませんが
 
ベイトがかなり溜まりそうな印象を受けました。
(※上記の写真はGW中に撮影したものです)











しかし、残念なことに
お台場周辺ではルアーの空ケースがたくさん落ちてました・・・。
近年、東京オリンピックの影響もあり、釣り場はかなり減少傾向にありますが
新たに釣り場を開放してくれる行政等の動きがあることも事実。










せっかく開放された釣り場を、ゴミや住人とのトラブルで釣り人みずから失っては
非常に残念なことだと思います。










自分自身への戒めも含め、未来ある子供たちの世代にも
シーバスを楽しめる環境を残してあげなければと思いました。










さて、そんな湾岸ポイントの一つから良さそうなポイントへGO











時間もあまりないので橋脚やコンクリ壁、バンパーなどのストラクチャーをテンポよく撃っていくことに。











ところどころでキャスト音が聞こえてきてアングラーは他にもけっこういる様子。
けっこう沖に向かって投げてるのでバチパターンなのかな? ('∀`;)?













先発ルアーはハルシオンシステム月虫55 沈を。
慣れないポイントでストラクチャーを狙うとリップ折れなどの
”ルアー破損”がよくおこりますが












このルアーは本当に壊れにくいww 











・・というか今までキャストがヘタな自分がさんざんぶつけても
割れたことがないんですよね。











もちろん限度はあると思いますがw、それくらいこのルアーは頑丈です。











なのでチキンな自分はストラクチャーをガンガン狙うときは
まずこの月虫を選択することが多いです。











月虫で魚が入ってることがわかったらx-80jrやミニエントなどの
繊細なルアーをはじめて投入!というセコイ作戦ですww ('∀`;)











現着すると、釣り場がワリと明るかったのでまずはイワシ系のカラーをチョイス。

水際に設置されたパイルのくぼみにシーバスがついてないかタダ巻きでスローに探ります。











30分くらい音沙汰なし。
なんとなくバチパターンっぽい不安がよぎり始めたところで・・ (´ω`)
ヌーンとしたアタリが。
パイルに当たった直後に喰ってきたカンジがします。











シーバスは人の気配にかなりビンカンになってる模様。










反応がイマイチかつ水がドローンとしてるので

このポイントを見切り、海からの新鮮な水が入ってきそうなゴロタエリアへ。











現着すると、んー潮がなんか赤いですね。赤潮?











こんどはx-80jrで明暗と橋脚のバンパーが絡むポイントを。











しかし、先行者に撃たれたのか反応なく (´A`)
どうも今日の爆風は釣果にプラスの影響を与えていない感じがしてきました。











バチ系ルアーのほうがいいのかなー?












ゴロタエリアの最奥部へ移動。

ふと足元を見るとハクっぽいベイトがウニャウニャしてる”ゴミだまり”を発見。











浮いてるゴミ際にしずかに投げ入れ、着水後2秒そのまま


かるーく1回トゥイッチを入れさらに1秒ステイ。











超ゆっくりただ巻きしはじめに・・
水面ワレターーー (´A`;)    (※冒頭の個体)











サイズはフッコクラスでしたが元気いっぱいでした。











浮いてるゴミがストラクチャーになって、そこからあぶれたハクを狙ってたっぽい。

ちょっとブラックバスっぽい釣りですが難点はコン〇ームとか引っかかると

かなり萎えること (´A`;)












ゴミパターンw終了と同時にタイムアップ。











どこに行ったのか?サッパやイワシはついに姿を見ることはなく。

シーバスも特定のベイトを積極的に追ってる感じはせずでした ( ´_ゝ`)











うーん正直、次にどう狙っていいか全くアテがない・・。











それではこの辺でまた次回




■今回ヒットしたルアー











メガバス(Megabass) X-80 Jr.SW






~使っているタックル~


















■ロッド:YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) EARLY(アーリー) 78MLF

(※廃盤モデル)








以上


あなたにおススメの記事
関連記事