■夏の東京湾奥シーバス ~真夏のVJ-16☆ナイトゲーム~

どうも、鳥の巣よしおです。
さて、子供の夏休みの自由研究にと
葛西臨海公園でカブトムシをサーチしはじめて早1か月。
・・これが
まったく採れません。 (´A`)
よぎる「挫折」の二文字。
・・かろうじて採れるのは

ヘビ
>いや、、すでに虫じゃねーし・・(´A`;)

・・セミ
>いや、もうゼッタイ素手じゃムリ・・(´A`;)
何者かに喰われた

クワガタメス
>うめーのか? (´A`;)
そしてやたらたくさんいる

カナブン
(´A`) ・・うーん採れないなー
なんかこう意外とラクショーに獲れるかと
勝手に思ってたけどけっこうムズカシイ。
昼間行くと高確率でカブトムシもった親子連れいるので
次回はデイで攻めてみたいと思います。
■■■
さて、カブトムシで貯まったモヤモヤは
シーバスで解消したいところ。
今回は夕マズメを外し20時頃よりナイトゲームへ。

向かった先は旧江戸方面
現着するとー
多少の南風が上げ潮と同調。

水はややクリア気味
も、若干の濁りで良さげ。
ベイトはイナッコ、そして"サヨリ"が少々。
サヨリが浮いていたのを見て、まずはVJで表層付近を早巻き
すると、着水後の巻きはじめでラッキーHIT☆

ジジーー!とドラグ出まくりのネバリにネバるファイタータイプ。
上げてみると

お、久しぶりのスズキサイズ ('∀`)b
>もしかして、"良型"の群れ入ってる?
その後はセイゴを交えつつ、

(約30cm)
なかなかノラずも
飽きない程度にバイトがつづき

時折、「ガツン」という重めの引ったくりバイト
寄せてみると

(50cm、同上)
やはり良型の群れが入っているのかコレ。
湾奥異常・・・・"アリ"を確信。 (´A`)

VJはワーム部分がやたらぶっとびで行方不明。
釣れた場合、けっこうな頻度でワーム部分(アルカリシャッド)がなくなっていくので
予備は多目に携帯しといたほうがイイと思います。
なおもVJ続投、>今日はもうコレで通そう。
サヨリを食べているのか、表層付近を意識しながら通すとー

すこぶる反応良し
タチウオに似てる気もする

(55cm、同上、冒頭個体)
時間も遅くなり、タイムアップ寸前に

クロダイさん ('∀`)
VJが岩にあたった瞬間に喰ってきたぽい。

(約45cm、同上)
>「・・ンス」
ん? ('A`)
以上、盛大にオマージュしてパクってストップフィッシング。
この潮回り、夕マズメだけじゃなく
ナイトゲームもなかなかイイ気がします ('∀`)b
■今日のHITルアー
■夏の東京湾奥シーバス ~VJ廃人爆誕~
■秋の東京湾奥シーバス ~台風後のデイゲームランカー~
■秋の東京湾奥シーバス ~秋のはじまり~
■夏の東京湾奥シーバス ~イワシ探索団その①~
■春の東京湾奥シーバス ~デイゲーム調査委員会その②~
■春の東京湾奥シーバス ~デイゲーム調査委員会その①~
■春の東京湾奥シーバス ~バチ抜け調査隊その⑥~
■秋の東京湾奥シーバス ~台風後のデイゲームランカー~
■秋の東京湾奥シーバス ~秋のはじまり~
■夏の東京湾奥シーバス ~イワシ探索団その①~
■春の東京湾奥シーバス ~デイゲーム調査委員会その②~
■春の東京湾奥シーバス ~デイゲーム調査委員会その①~
■春の東京湾奥シーバス ~バチ抜け調査隊その⑥~
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。